コインパーキング経営のメリットとデメリットを考える
駅前を中心にコインパーキングの看板が連なっています。
コインパーキングは立派な土地活用のひとつで、場所によってはいつも満車のランプがついています。
では利用する側ではなく、運営する側でコインパーキングは、どんなメリットやリスクがあるのでしょうか。
今回はコインパーキングでの土地活用術をお伝えしたいと思います。
どんな運営方式があるのか
ひとくちにコインパーキングといっても、その運営方式はさまざまです。
同じフランチャイズのコインパーキングでも運営方式が異なる場合もあります。
方式がそれぞれで異なる理由として、オーナーである土地所有者がどのくらい運営に携わるかが変わるからです。
では、それぞれのコインパーキング運営方式について解説します。
管理委託
管理委託の場合、コインパーキングの経営主体はオーナーです。
とはいえ、すべての業務を自分で行うことはできません。
コインパーキングには精算機や看板、管理ノウハウなどが必要でこれらを自分で用意するのも大変です。
そこでコインパーキングの運営会社に委託料を支払い、自分のできないことを代わりにやってもらうのです。
一括借り上げ
一括借り上げはオーナーにとってもっとも負担の少ない運営方式です。
オーナーとしてはコインパーキングの運営会社に土地を貸し、地代を受け取ります。
この方式はコインパーキングの運営にほとんどかかわらず、手間がかからない方式です。
その代わり、収入は一定でコインパーキングが繁盛していても収益はほとんど変わりません。
反対に、コインパーキングが赤字でも解約されない限り地代が入ってきます。
機器を買取して自己経営
管理委託をさらに自己経営の比率を高めたものが機器の買取です。
一般的に機器はレンタルが多いのですが、購入することで減価償却ができるなどオーナーにとっての利点もあります。
将来的に自分でコインパーキングを経営していくつもりの人が採用します。
コインパーキング経営のメリットとは
コインパーキングは車で走っていても簡単に見つけられるほどあちこちにあります。
これは参入がしやすく、ある程度の収益が上がっている証拠です。
それではコインパーキングを経営するとどんなメリットがあるのでしょうか。
コインパーキング経営のメリットを考えていきます。
初期投資が少なめ
どのような運営方式にするかにもよりますが、コインパーキング経営の初期投資は少なくて済みます。
アパート経営となると建物建設が必要で、その金額は1千万円単位だとも言われます。
その高い初期投資額を長い時間をかけて改修していかねばなりません。
もちろん予定通り回収できないこともありますが、その点、少額で始められるコインパーキング経営は資金のリスクが少ないのです。
短期間で始められる
設備はレンタルであれ、買取であれ、短期間で設置できます。
地面の舗装、設備の設置を含めても工事だけなら1週間程度です。
アパートやマンションの工事が数カ月を要することを考えると、短期間で工事が終わります。
撤去の場合も同様です。
さらには部屋の立ち退きのような煩雑な手続きは必要なく、やめる時も設置時と同様に短期間の工事で済みます。
転用が容易
初期投資も少なく、工事も短期間で済むことから、他の用途への転用が容易です。
このため、コインパーキングは一時的な利用方法としても重宝されています。
本格的な土地活用が決まるまでのわずかな期間だけコインパーキングにする、経済情勢が安定するまでコインパーキングで様子をみる、といった活用方法も可能です。
狭小地や不整形地でも可能
コインパーキングに限らず、駐車場経営は建物が建てられない狭小地や不整形地でも可能です。
自動車1台分のスペースが確保できれば駐車場経営はできます。
コインパーキングの場合は設備の関係上、数台分は必要になるものの、狭小地でも十分に成り立ちます。
考えられるデメリットやリスク
メリットの多いコインパーキングですが、デメリットやリスクもあります。
もっとも大きいのが立地条件が挙げられます。
地方や郊外にコインパーキングが少ないのはこの理由のためです。
このほか、需要の要因や盗難リスク、競合のリスクなどがあります。
それでは、デメリットについても考えていきましょう。
立地で決まる
コインパーキングが駅前や都心部に集中しているのは、需要があるからです。
反対に郊外や地方に少ないのは需要がないからで、コインパーキングの収益性は立地条件でほぼ決まってしまいます。
駐車料金の変更などの経営努力の余地は相対的に小さいのです。
コインパーキングをやりたくても需要のない場所や自動車が入りにくい場所では成立しません。
事故や盗難のリスク
コインパーキングは基本的に無人管理が基本です。
そのため、接触事故や盗難騒ぎが発生する可能性が高いです。
コインパーキングの経営者にまで責任が及ぶケースは少ないものの、オーナーとしてクレーム対応や警察への協力は必要です。
運営会社に業務委託をしている場合は契約内容によっては、こうした対応をしてくれます。
競合のリスク
コインパーキングが駅前など需要の高い地域に集中していることはすでに触れましたが、その理由は、コインパーキングは競合しやすい業種なのです。
今は順調に稼働していても、より駅に近い場所に同じ料金でコインパーキングができると、簡単に顧客が流れていってしまいます。
基本的にオーナーと利用者が顔を合わせないため、その関係はドライなのです。
まとめ
コインパーキングは場所に恵まれていれば、高い収益性が見込める業種です。
その反面、場所を選びますし、競合相手もすぐに現れる業種となっています。
もし、土地活用としてコインパーキングを検討する場合には、自分でも出来る限りの判断材料や情報を集めつつ、運営会社や不動産会社へ相談してみると良いでしょう。
私たち大倉では、「TOTIKATSUplus」を通して、土地活用、資産運用などに関するHow toや成功事例、アドバイス術などをご紹介しております。
土地や不動産物件を所有されるオーナーさまのサポートはもちろん、今後不動産オーナーをご検討される方、相続税や固定資産税のご質問、資産運用についてのご説明など、土地活用のプロが丁寧にご対応いたします。
土地活用に関することは、私たち大倉にお任せください。